Tailor,inc. 採用サイト

Tailor,inc. 採用サイト

採用ポジション

🤔
どの職種で応募するか迷っている方(カジュアルエントリーよりご応募ください!)

CEO Message

notion image
Co-founder/CEO 柴田 陽
📣
著名VCの格言に Software is Eating the World とあるように、デジタル化する世界において、プロダクトを作ることは、人々の仕事や生活をより良くすることに直結しています。 しかし、まだ一般のビジネスパーソンにとって、プロダクトづくりは一部の専門職による専売特許のように捉えられているのが日本の実情です。 わたしたちは、業務システムを高速に構築するプラットフォームを提供することで、より多くの人がプロダクトの作り手になることを支援しています。同時に、貴重な技術リソースが、車輪の再発明に費やされることのない仕組みを目指しています。 プロダクトづくりを民主化する。このミッションに共感していただける方とぜひ一緒に働かせてください!

会社説明資料

掲載記事

notion image

Member

柴田 陽 / Yo Shibata
柴田 陽 / Yo Shibata
髙橋 三徳 / Misato Takahashi
髙橋 三徳 / Misato Takahashi

Mission

notion image
ここでのMissionは、わたしたちテイラーが、何を実現するためにある会社なのか、を言語化したものです。
🤩
Mission Empower every company to deploy any ideas 誰もがデプロイできる社会を創る
 
著名VCの格言に Software is Eating the World とあるように、デジタル化する世界において、プロダクトを社会に実装することは、人々の仕事や生活をより良くすることに直結しています。 わたしたちは、あらゆるビジネスツールを生成できる基盤「Headless ERP Generator」を提供することで、企業活動を支える誰もが、かんたんにプロダクトの作り手になることを支援しています。同時に、貴重な技術リソースが、車輪の再発明ではなく、新たな問題の解決に振り向けられる世の中を目指しています。 プロダクトづくりを民主化する。このミッションに共感していただける方とぜひ一緒に働かせてください!
 

Value

notion image
テイラーでは、Valueを形式的なものだけにとどめず、日々の業務において意識されるべき価値判断の軸であり、採用や人事評価の最上位に位置する概念として活用できる、「使えるValue」を目指してValueを設定しました。
 
組織としてメンバーに大切にしてほしい価値観や行動規範は非常に多岐にわたり、すべて列挙しきれるものではありません。また、Valueのような観念は、MECEに分類できるものでもありません。しかし、あたかも、Red/Green/Blueという3原色の光であらゆる色が表現できるように、3個の言葉が、価値観のコアをバランス良く表象してくれることを目指して、Valueを設定しました。このValueが、組織が目指すべき方角を照らす3色の光となることを願っています。
 

🎰すべてはGame Changingな革新のために

テイラーのミッション「Empower every company to deploy any ideas / 誰もがデプロイできる社会を創る」を達成するためには、現在の固定概念を大胆に覆す、技術面やプロセス面での革新が必要だと私たちは考えています。
この、既存の”ゲームのルール”を覆し、新たなパラダイムを創造することを英語でGame Changerといいます。”試合(Game)をひっくり返す”ほどの革新というニュアンスからきた言葉です。
テイラーでは、下記に掲げる3つのValueが最終的に目指すゴール像として、テイラーが生み出す商品やサービスがGame Changerになるかどうか、テイラーが社会にとってのGame Changerになれるかどうかという尺度を価値判断の軸に設定しています。

🔴 Go BOLD – 大胆にやろう

テイラーのミッション「Empower every company to deploy any ideas / 誰もがデプロイできる社会を創る」を実現するには、ありきたりな、現状の延長線上にあるやり方ではなく、前例にとらわれない大胆な挑戦をすることが重要です。組織として、チャレンジを奨励し、失敗を受け止めて学ぶ環境を大切にし、結果として当社が、社会の常識をアップデートする、Game Changerであることを目指します

🟢 All for ONE – 全ては成功のために

全メンバーが、役割や立場に固執せず、圧倒的な当事者意識を持って、チームとして力を合わせてミッションの達成を目指します。また、オープンなコミュニケーションを基盤とし、ミッション達成に必要なことを逆算し、自分は何ができるのかを自律的に判断し行動する、コトに向かう姿勢を大切にします。

🔵 Be a PRO – プロフェッショナルであれ

一人ひとりがその道のプロフェッショナルとして専門性を磨き、全員が常に最終ラインを受け持つラストマンとして、成果にコミットすることでミッション達成を目指します。また、チームにポジティブな影響を及ぼす行動規範とプロ意識を大事にします。
 
Values設定のプロセスやそこに込めた思いについてはNoteのエントリーも併せてご覧ください

グレード制度

当社は、年齢や年次にかかわらず担っていただく役割(ミッション)の大きさとその成果によって報酬を決定するミッショングレード制を採用しています。
グレードと報酬の関係は、当社が選考等を通じて把握している市場価格を基準に、市場価格と同水準となる報酬レンジを設定しております。
入社時のグレードは選考によって決定させて頂き、その後のグレードは原則として半期に1回の評価によって決定させていただきます。
notion image
ミッショングレード・報酬の決定は、会社とメンバー双方にとって繊細で重要な事柄なため、一般化して語ることは難しいのですが、当社では基本的に人材の市場価格と連動させようと考えているため、当社入社時の待遇は、現職や他社オファーと比較して著しく下がることはない、とお考え頂いて構いません。
 

評価制度

半期に1回評価を実施します
評価に加え、定期的にCEOまたはCTOとの1on1を実施します
 

福利厚生・その他制度

福利厚生その他の制度については下記をご覧ください
福利厚生その他の制度
 

高成長文化

優秀な人材を惹きつけるために、常に自己成長できる基盤としての組織を目指しています。
具体的には
  • 経験や年齢に対して大きな裁量を積極的に任せる
  • 技術者にとっての「楽園」
  • 建設的なフィードバックカルチャー
  • 専門性を尊重しつつ、複数の強みを育成する職種/スキル面での「越境」の支援
  • 能力密度の高い組織づくり
を行っています
 
詳しくは面談でお話させてください!
 

事業内容

大企業の業務を支える基幹システム(ERP)を、ユーザー企業が10分の1の実装期間で構築することができるHeadless ERPプラットフォーム”Tailor PF”を開発しています。
ユーザー企業は、Tailor PFから必要な機能だけを呼び出して、自社の業務要件にテイラーメイドされたシステムを高速かつ技術的持続性を高く保ちながら構築することができます
Tailor PF上で構築することのメリット
  • ウォーターフォール型で開発される従来のパッケージERP(SAP, OBIC7等)等とは対象的に、アジャイル開発との相性が良く、DXが進めやすい
  • PFが最新の技術環境・セキュリティ環境に追従して自動進化するため、システムの陳腐化、レガシー化、ブラックボックス化などに陥りにくい
 

技術スタック

カテゴリ
技術スタック
言語、ライブラリーなど
WEB Frontend: TypeScript, React/Next.js, Apollo Graphql
Backend: Go, gqlgen, ent, Gorm
Others: GraphQL, gRPC, Cue
インフラ
Google Cloud Platform, Amazon Web Service
データベース
PostgreSQL(Cloud SQL/RDS), MongoDB
オーケストレーション
Cloud Run
CI
Github Action, Terraform Cloud
コード管理
Github
ミドルウェア
Cloud Pub/Sub, Cloud Functions, Cloud Tasks, AWS Lambda, Google Identity Platform
監視
Cloud Monitoring, Sentry
環境構築関連
Docker, Docker Compose, Terraform
データ解析関連
BigQuery, Cloud logging
プロジェクト管理、ドキュメンテーション
JIRA, Miro, Notion, Mermaid
エンジニアリング
テイラー株式会社 基本情報
テイラーの選考プロセスについて
 

参考記事

🏛️
The Origin of Tailor: Our Journey to Revolutionize ERP through Headless Solutions and Unparalleled Customizability